ベイスが目指すこと
- 生徒の学校卒業後を想定し、豊かな暮らしを実現できる力『自主性・協調性・生活力』を育むこと
- 卒業後、生徒も家族も笑顔で過ごせる未来を創ること
対象者
※次の全てを満たす生徒が対象になります。
- 小4~高3の知的障がい者及び精神障がい者(発達障害含む)
- 原則、自習通学のできる生徒
- 将来、自立を目指す生徒
- 放課後等デイサービスの支給決定を受けている生徒
ベイスの活動内容
通所後、まずは希望を踏まえたその日の予定を「行動予定表」に生徒自身が記入します。生徒自身で予定を立て、それに基づき行動していくことでスケジュール管理・時間管理を実践的に学びます。
- 日々の役割(掃除・洗濯・植物管理 etc...)
- 自身の希望活動
- 実生活に合わせた日課(生活訓練/社会進出訓練)
生活訓練

家事力向上

金銭管理・買い物訓練

余暇充実支援

健康・衛生管理

公共交通機関の利用

公共施設の利用

社会のルール習得

対人関係・感情コントロール

危険回避
社会進出訓練

パソコン学習

農作業

木工作業・創作等
基本的な1日の流れ
平日のタイムテーブル
14:00 | 順次通所・個々に行動予定表記入 |
---|---|
- 16:00 | 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 |
16:00 - 17:00 | 日課(生活訓練 / 社会進出訓練) |
17:00 - 17:50 | 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 調理(希望者) |
17:50 - 18:30 | 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 夕食・片付け(希望者) |
18:30 | 各自帰宅 |
祝日・長期休暇のタイムテーブル
10:00 | 順次通所・個々に行動予定表記入 |
---|---|
10:30 - 10:45 | 朝の会(個々の予定発表等) |
10:45 - 11:45 | 調理(買い物) 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 |
11:45 - 13:00 | 昼食・片付け |
13:00 - 15:30 | 日課(生活訓練 / 社会進出訓練) |
15:30 - 16:30 | 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 |
16:30 - 17:20 | 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 調理(希望者) |
17:20 - 18:00 | 行動予定表に基づく希望活動・日々の役割 夕食・片付け(希望者) |
18:00 | 各自帰宅 |
事業所概要
事業所名 | 放課後等デイサービス事業所『ベイス』 |
---|---|
住所 | 笛吹市石和町駅前12番地3 |
電話番号 | 055-234-5016 |
事業の種類 | 放課後等デイサービス事業所 山梨県指令障第814号 令和2年5月1日 事業所番号:19518004578 |
開所日時 | 営業日(お盆・12/30から1/3を除く月曜日から金曜日) 平日(月曜〜金曜) 学校終了時間から〜18:30 祝祭日 10:00〜18:00 春・夏・冬休み 10:00〜18:00 |
---|
利用定員 | 10名 |
---|---|
お食事について | 昼食・夕食時間をはさんでのご利用となる場合は、生活訓練として、調理を行います。 |
スタッフ紹介
中村 真理子

好きな事 | 家族でお出掛け、テレビ・映画鑑賞、買い物 |
---|---|
ご挨拶 | 生徒さん達にとってスマイル・ベイスを「自分らしくいられる居場所」「笑顔が沢山うまれる場」「かけがえのない仲間づくりの場」としていく事を目標に日々を大切に過ごしています。小学1年から高校3年と成長期にある大切な時間を共に過ごせる事に感謝をし、かけがえのない日々作りを生徒・保護者様と共にしていき、輝く未来への懸け橋となって行きたいです。 |
河西 瑞季

好きな事 | 音楽鑑賞・ライブ/舞台への一人参戦・運動・食べること |
---|---|
ご挨拶 | 思春期という大切な時期。傍で成長を見守ることができること、幸せに感じております。 |
榎本 汐里

好きな事 | 音楽をきくこと・お買い物・ディズニーに行くこと |
---|---|
ご挨拶 | 生徒さん一人ひとりの気持ちを大切に、将来の成長や笑顔に繋がるようなサポートを心掛けていきます。生徒さんたちと過ごす時間は、私にとってかけがえのないとても大好きな時間です。私自身も皆さんから日々学びながら一緒に成長していきたいと思います!よろしくお願い致します。 |
栗田 淳

好きな事 | 美味しいご飯を食べる事・探検・旅・遊ぶ事 |
---|---|
ご挨拶 | みなさんは、どんな事をしているとスマイルになれますか? |
三枝 夏海

好きな事 | キャンプ シュノーケリング 猫と遊ぶ |
---|---|
ご挨拶 | 生徒の皆さんが毎日楽しく笑顔で過ごせる様、気持ちに寄り添った支援をしていきたいと思います。 |
田巻 典子

好きな事 |
---|
ご挨拶 |
中村 卓史

好きな事 | 旅行、読書、子どもと遊ぶこと |
---|---|
ご挨拶 | 目に見える行動だけに着目するのではなく、その行動の背景にある心の動き(内面)に重点を置いて支援をしています。同じ活動をするにしても「大人が言うからやった」のか、「胸をドキドキワクワクさせながらやった」のかで全く違う中身となるでしょう。我々支援者の役割は生徒たちの「○○をやりたい」という気持ちを引き出しそれを生徒それぞれの「願い・目標・将来・夢」に繋げていくことだと思っています。 |