りらくについて
「りらく」は福祉事業者を主な対象とする癒しの場です。
そのためサービスの分野も複数にわたり、利用者は特性に合った仕事をすることができます。
私たちが目指すのは、利用者の良さが当たり前に発揮される場です。
所在地:山梨県笛吹市石和町山崎132-28
電 話:055-234-5016
新しい挑戦としての『りらく』
就労継続支援B型事業所「りらく」について
これまで多くの卒業生を見送ってきました。
「一人暮らしのために貯金したい」
「好きなアイドルグッズを買いたい」
そんな夢をそれぞれ描いていたはず。
しかし卒業後に話を聞くと「でも・・・今は難しい」と彼らは口を揃えます。
夢や希望を抱き、毎日一生懸命に目の前の仕事に取る組む彼らのためにできることはないか。
それが「りらく」立ち上げのきっかけです。
障がいのある方がイキイキと働けて、かつ収益も上げ、それを利用者に還元できる場所として就労継続支援B型事業所「りらく」を令和4年4月より開設いたしました。
まずは5万円/月の工賃を達成し、2~3年後には10万円/つきの工賃が払える事業所にしていきたいと思います。
福祉事業としてリラクゼーション施設を運営するという新たな挑戦です。
利用者ができること
自分の「得意」を伸ばし、将来の仕事につなげていくお手伝いをします
主となる業務は、以下の4つです。
- ①清掃業
- ②飲食業
- ③接客業
- ④商品を梱包発送(配送業)
利用者それぞれの特性に合わせて、将来を見据えた業務を任せていきます。
時間当たり工賃 300円~
1日3時間、週3日勤務の場合・・・10,800円
1日3時間、週3日勤務の場合・・・48,000円
※経験・能力・頑張りに応じて昇給あり。
就労時間
9:30~18:30(火曜定休)
※1日3時間~も可能です。応相談。
定員
10名
法人会員募集
報酬改定に合わせ変化していかないと生き残れない
3年に一度の報酬改定。
次回は放デイ・児発事業所の大改訂がありそうです。
とくに平日における時間単価導入の有無が最大のポイント!
PT、OT、ST等 資格者の雇用、支援時間外の時間帯の活用法が非常に重要です。
情報を早く掴み、対応できる体制を作る必要性
一昔前の高齢者デイサービス事業所の淘汰のように、小規模事業者や経営に疎い事業所から潰れていく・・・そんな時代がすぐそこまで来ています!
当事業所の法人会員になって頂き、是非最新の動向とそれをうまく乗り切る対応策を一緒に考えていきましょう!
離職率を下げるための福利厚生の充実
福祉事業所の安定的運営には、離職率を下げる取り組みが不可欠です。
給与以外にも、福利厚生の整備を!
永続可能な事業所作りをお手伝いします!



①コンサルティング
月に一度、30分程の面談・コンサルティング費用無料
弊社は平成26年設立以来、2つの放課後等デイサービス事業所に加え、障害者総合支援法に基づく自立訓練(生活訓練)事業所とフリースクールを展開しております。
加えて行政書士事務所を営んでいるため、福祉事業のことはもちろん、法律に関わるアドバイスや書類作成なども承っております。
同じ支援をするにしても、少しでも高い単価を得る。
そしてその分を「次の事業への投資や、人員の配置、設備の充実に充てる」という意識が大切であり、経営者としての役割ではないでしょうか。
②りらく施設料の優遇
リラクゼーション施設「りらく」は福祉事業者を主な対象とした癒しの場です。
複数の温泉だけでなく、酸素カプセルや岩盤浴、よもぎ蒸しの利用料がすべて無料。
さらに併設するカフェメニューが20%オフとなります。
福利厚生にお役立てください。
③セミナーや相談会の不定期開催
報酬改定のような事業所の経営に関わることだけでなく、支援内容や売上を上げるためにどうすればいいのかといったところまで。
最新情報を発信し、それを会員のみなさんで情報共有していくための場づくりをしていきます。
1月あたり(税別)
基本料 25,000円 + 2,500円(従業員1人につき)
従業員6名なら、月額4万円で福利厚生&経営改善ができます。
一般的な顧問コンサルティングでは、相談のみで25,000円~50,000円が相場とされていますので大変お得です。
ご連絡先
055-234-5016
